42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-11-14 令和4年民生文教常任委員会 本文 開催日:2022年11月14日

残菜につきましては、我々の世代でしたら、欠席しておった子どもにパンを紙にくるんで持って行った、それは確かO157のカイワレか何かの大きな事件があったときに、あれから一切持ち帰ってはならない、残菜も残ったものは全て給食センターに持ち帰って廃棄処分というふうに決まっております。

丸亀市議会 2019-09-13 09月13日-04号

しかしながら、毎日給食においては、学校において程度の差はありますが、食べ残しが発生しており、平成30年度の残菜率を申し上げますと、中央学校給食センターでは幼稚園2.8%、小学校5.1%、中学校4.2%、第2学校給食センターでは幼稚園1.0%、小学校4.2%、中学校7.3%、飯山学校給食センターでは幼稚園4.1%、小学校1.6%、中学校2.1%となっております。

丸亀市議会 2019-03-04 03月04日-05号

しかしながら、毎日給食においては、学校によって程度の差はありますが、残菜は発生しております。平成29年度の残菜率は、中央学校給食センターでは、幼稚園3.2%、小学校3.6%、中学校4.8%、第2学校給食センターでは、幼稚園1.8%、小学校3.7%、中学校6.0%、飯山学校給食センターでは、幼稚園3.1%、小学校1.7%、中学校2.8%になっております。 

善通寺市議会 2017-03-17 03月17日-02号

このように、幼稚園学校では残菜ゼロや全部食べようなどの言葉がけなどを通して残菜をなくする取り組みを続けておりますので、今後も食品ロスをさらに削減するための啓発活動を続けてまいりたいと考えております。 ◆13番(大西富士子) 議長議長氏家寿士) 大西富士子君             〔13番(大西富士子君)登壇〕 ◆13番(大西富士子) 答弁ありがとうございました。 

三豊市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年09月07日

新しいセンターでも、食器等をかごに入れたまま洗浄する自動食器洗浄機を導入している関係で、食器やスプーンの納め方、また、残菜の片づけ方法などに協力をお願いすることになっております。しかし、これにつきましては、従来のセンターでも学校にお願いしていることであり、より徹底するために改めて説明をし、理解をいただいたというようなところでございます。

三豊市議会 2016-06-17 平成28年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2016年06月17日

残菜率はどうなのか。地産地消はなされているのか。センター方式学校と自校方式学校子供たち給食残菜率や食べ方に差が出てきてはいないか。子供たちの声を聞くなど、アンケートをとるなどして声が反映され、よりよい給食センターの業務に生かせるようにしていただきたい。

丸亀市議会 2015-12-09 12月09日-06号

また、近年における残菜率の内容、内訳と傾向を示し、改善に向けての取り組みを示していただきたい。 5点目、高校生以降の社会人高齢者における健康指導内容を示し、問題点を明らかにしていただきたい。 以上であります。 ○議長(高木新仁君) ただいまの一般質問に対し、理事者答弁を求めます。 健康福祉部長 山田理惠子。             

丸亀市議会 2015-09-03 09月03日-02号

登壇〕 ◆14番(中谷真裕美) 財政面からの民間委託検証はということでお聞きいたしましたけれども、第三者、学校関係者とか保護者とか入れた学校給食センター運営委員会検証を行って良好であったというようなお話だったんですが、私はもちろんそこでしてくださるのはいいと思うんですけれども、学校給食センター運営委員会で行っている民間委託検証というのは、例えば生徒アンケートをとって給食がおいしいかとか、残菜

観音寺市議会 2013-09-10 09月10日-03号

地場産物活用における主な取り組みとして、食育だよりの配布、親子料理教室の開催、栄養教諭による給食時間の訪問指導等実施しておりますが、成果の一つとして残菜量が毎年減少傾向にあり、児童生徒の食への関心が高まっている様子がうかがえます。 今後におきましても、さらに地場産物利用促進を図り、児童生徒食育推進に努めていきたいと考えております。 以上であります。

観音寺市議会 2012-03-08 03月08日-02号

児童生徒においては、地域の食材への関心がふえてきており、残菜量の減少食材の名前を覚える子供がふえています。また、保護者からも給食料理の問い合わせがあるなど、地場産物への関心が高まっている様子が伺える状況にあります。 給食センターでは、学校栄養教諭による毎日食育指導や市内の全学校への給食訪問などを行ったり、小学1年生の保護者母親部会等給食試食会実施したりしています。

丸亀市議会 2011-11-22 11月30日-01号

残菜率が上がった理由について。また、新学校給食センター開設後の状況について。 1. 幼稚園給食における旧丸亀市、綾歌町、飯山町間の平等性についてどのように考えているのか。また、米飯をふやすべきであると考えるがどうか。 1. 幼稚園、小・中学校における給食は何人分つくっているのか。 1. 給食費の滞納に対してどのように取り組んだのか。また、今後の考え方について。 1. 

三豊市議会 2011-06-17 平成23年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2011年06月17日

第3点として、残菜、生ごみ処理方法についてです。リサイクルするシステムの導入を提示されていますが、出てくる量的なものがあると思います。豊中町給食センターは生ごみ処理機センター内に設置し、全量堆肥化して、各学校で利用されていると聞いております。量的に多い場合、また、新クリーンセンターとの兼ね合いもあると思いますが、どのようにお考えでしょうか。  

丸亀市議会 2011-06-06 06月06日-03号

もう一点は、この会で出された意見要望、例えば私も傍聴しておりましたが、耐震診断結果が悪い現校舎をできるだけ早い工事で建てかえてほしいとか、給食残菜率が低いことの原因でもあり食育にもいいランチルームを残してほしいとか、しっかりとした防災、耐震構造にしてほしいとか、防犯カメラ、施錠をしてほしいなどなど、たくさんの意見要望が出ました。